給食ができるまで
物資納入(検収検品作業) 午前7時30分~
検収検品作業
水質検査
調理作業前に2回、調理作業後に1回、水道水の検査を行い異物、色、濁り、残留塩素が0.1mg/リットル以上あるかを確認してチェックし記録します。
調理作業 午前8時~
下処理作業
検収検品を終えた野菜類を洗ったり、皮を剥きます。
準調理作業
食材をその日の献立に合わせて切ります。
本調理作業
切った食材料を煮る、焼く、揚げる、蒸す等の調理を行い味付けして仕上げます。
配食作業
出来上がった給食を各学校、クラス別に食缶、バットに計量し、コンテナに入れます。
当日使用する食材料が午前7時30分に業者から運ばれて来ます。品質・鮮度・品温・生産地・異物の混入等が無いことを確認して記録します。