2024年10月31日
武蔵野市給食・食育振興財団では、これまで独自事業として「むさしの給食・食育フェスタ」を開催してまいりました。
令和2年度から「むさしの食育フェスタ」として、武蔵野市健康課主催事業となりました。武蔵野市給食・食育振興財団は、食育の推進に寄与すべく、今後も引き続き関わっていきます。
令和6年度は11月23日(土)に武蔵野市立保険センターで開催され、財団からは「学校給食の試食」と「親子でチャレンジおはぎ作り」の2つのイベントを企画しています。参加にはイベントごとの申込みが必要となり、申し込み期間は11月1日(金)~11月10日(日)(必着)です。
詳しくは下記をご覧ください。たくさんの応募をお待ちしています。
第4回むさしの食育フェスタ(令和6年度)
https://www.city.musashino.lg.jp/kenko_fukushi/kenko_hoken/syokuiku/torikumi/1048634.html
「学校給食の試食」申し込み方法
https://www.city.musashino.lg.jp/kenko_fukushi/kenko_hoken/syokuiku/torikumi/1048622.html
「親子でチャレンジおはぎ作り」申し込み方法
https://www.city.musashino.lg.jp/kenko_fukushi/kenko_hoken/syokuiku/torikumi/1048623.html
写真はイメージです。


2019年11月5日

観る!感じる!味わう!~武蔵野市の給食~
今回は初めて、武蔵野公会堂での開催となりました。約500名の方にご来場いただきました。
●開催概要
日時・・・ 令和元年11月3日 10時~14時
会場・・・ 武蔵野公会堂
●Let’s!チャレンジ!
「豆つかみ」「食べもの釣り堀」「出汁くらべ」など食べ物にまつわるイベントにチャレンジしてもらいました。参加してくださった方に、記念品として消しゴムをプレゼントしました。


●むさしのマルシェ
武蔵野市の学校給食で使用している食材の紹介を兼ねて、ドレッシングなどを販売しました。市内産の採れたて野菜や無農薬栽培のフルーツも好評でした!


●野菜350gピッタリ
3つの野菜の入ったパックからピッタリ350gの重さのものを当てるクイズです。参加された方にお配りしたクッキーも好評でした。


●むさしの食堂
武蔵野市の給食の人気メニュー(根菜カレーライス(根菜素揚げ添え)、ボイル野菜、みかんジュース)を提供しました。今年も大盛況で、当日券は完売しました。

●劇団仲間公演「給食番長」

武蔵野市給食・食育振興財団設立10周年を記念して、劇団仲間さんの「給食番長」を公演しました。よしながこうたくさん作の人気絵本「給食番長」を舞台化したもので、大変好評でした。
このほか、武蔵野市の給食のこだわりを展示でご紹介する「のぞいてみよう!武蔵野市の給食」や、「大釜で配食体験!」なども好評でした。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

2018年11月30日

味わって・体験して・知ろう!武蔵野市の食育
~食deエコ in クリーンセンター~
今回は初めて、武蔵野クリーンセンターでの開催となりました。天候に恵まれ、約1,000名の方にご来場いただきました。
●開催概要
日時・・・ 平成30年11月23日 10時~14時30分
会場・・・ 武蔵野クリーンセンター
●エコクッキング!手作りバターと地粉のビスケット

手作りバターは、容器に入った生クリームに蓋をして混ぜ作りました。地粉のビスケットは、手作りのバターと、バターづくりの時に出た乳清を使い作りました。成型して、ホットプレートで焼きました。


●作ってみよう!武蔵野市の野菜を使った手作りピザ

計4回実施しました。参加した方に、生地の撹拌から伸ばしと具をのせる作業を体験していただきました。フライパンで焼き上げました。


●Let’sチャレンジ!食べ物名人

豆つかみ、350g野菜(野菜がぴったり350gになるよう挑戦する)、出汁比べの全3ブースを用意しました。それぞれのブースを回り体験してもらい、スタンプを押します。スタンプが3つ集まったら、記念品として消しゴムをプレゼントしました。350g野菜は、半分くらいの方が正解していました。


●むさしの食堂
武蔵野市の給食の人気メニュー(秋の香りご飯、かき玉汁、鮭の幽庵焼き、豚肉のねぎ塩きんぴら、スイートポテト、麦茶)を210食限定で提供しました。今年も大盛況で、食券はすぐに完売しました。


●のぞいてみよう!武蔵野市の給食
学校給食の最新情報をお伝えするコーナーです。今年は東京150年記念イベントと連携して給食の歴史を紹介しました。


●むさしのマルシェ

武蔵野市の学校給食で使用している食材の紹介を兼ねて、ドレッシングなどを販売しました。市内産の採れたて野菜や無農薬栽培のフルーツも好評で、完売しました!


このほか、地場産芋煮の無料配布や、栄養士による無料栄養診断なども好評でした。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!




2018年5月21日

~味わって、体験して・知ろう むさしのの食育~
五感を使って実りの秋をたのしもう
今回は初めての秋に開催となりました。給食の人気メニューの試食や、給食食材へのこだわり、食材の紹介、調理体験やクイズ、ゲームなど、お子様から大人まで楽しめるようなプログラムを用意しました。天候に恵まれて334名の方にご来場いただきました。
●開催概要
日時・・・ 平成29年11月25日 10時~14時30分
会場・・・ 武蔵野市民会館
●作ってみよう!豆腐白玉団子
午前と午後と2回行いました。
豆腐を使った白玉団子は、プレーンと抹茶の2種を作りました。タレはきな粉とみたらしとあずきの3種を作りました。参加者に攪拌、成型までデモを行いながら実施ししてもらいました。


●調理員が見せる!魚のさばき方教室
ブリ、サンマ、イカをさばきました。
ブリは、三枚におろして刺し盛りにしました。サンマは大名おろしにし、姿造りにしました。イカはイカそうめんにしました。残ったブリの骨と身はあら汁にして、試食を提供しました。


●五感を使ってチャレンジ

「すりごま」「豆つかみ」「出汁の味比べ」「計ってみよう」「食べ物クイズ」「買い物出来るかな」の全6ブースを用意しました。それぞれのブースを回り体験してもらい、合格基準に達したらスタンプを押し、5つたまったら消しゴムを配布しました。


●むさしの食堂
武蔵野市の給食の人気メニュー(ごまだれつけ汁うどん、ちくわの天ぷら、ボイル野菜、りんごのコンポート、麦茶)を200食限定で提供しました。今年も大盛況で、食券はすぐに完売しました。


●のぞいてみよう!むさしのの給食

学校給食の最新情報をお伝えするコーナーです。オリンピック・パラリンピック教育とコラボして世界の料理を展示しました。


●むさしのマルシェ
武蔵野市の学校給食で使用している食材の紹介を兼ねて、市内産の小麦を使用した地粉うどん、ドレッシングなどを販売しました。市内産の採れたて野菜や無農薬栽培のフルーツも好評でした。

